2010年6月アーカイブ

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会。

今日のニュースも新聞もブログも、この話題でモチっきり・・・

 

本当は「やったぁ!侍ジャパン」や「おめでとう!!」と書きたかったのは本音ですが・・・

 

決勝トーナメント戦、ベスト8の進出をかけたパラグアイ戦の試合、息を呑んで観戦した方が多かったのでは?

前半も後半も、延長前半も延長後半も0-0、最後はPK戦。

これで決まってしまうのも、どうなのかなぁ?と思いますが、ルールだから致し方ないですよね。

 

W杯前の数々の試合では「勝てないかなぁ」という世論の中、よくここまで勝ち上がってきたと思う!

 

選手たちはサポーターや観戦者より、はるかに悔しいだろう。

ただ、この気持ちを4年後にぶつけて、次こそはベスト8、そして「優勝」を目指す選手であり、「侍ジャパン」になって欲しいと願うばかりです。

 

日の丸を背負い、日本代表になるだけでも凄い中、世界のトップ選手が出場する大会で、あれだけの試合ができたことは凄い。。

 

まずは「お疲れさま」。ゆっくり休んで・・・

そして、「感動をありがとう」。

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

今夜は決勝トーナメント1回戦・・・しかも日本戦です!

 

どんな試合を見せてくれるのか・・・

 

パラグアイは報道を見る限りでは堅守というので、ある意味日本と同様。

サッカーは詳しくありませんが、世界の舞台で戦える力は少なからずあると思ってます。

 

日本時間23:00キック・オフ!

 

がんばれ日本!!

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

本日、午前0:00から37路線50区間で高速道路(有料道路)の無料化、社会実験が始まりました。

関東では八王子バイパス、新湘南バイパス、西湘バイパス、箱根新道です。

 

今までの土・日・祝日の上限¥1,000のETC割引は観光バス・貸切バスには適用されませんでした。

しかし、今回の無料化区間を走行する場合、観光バス・貸切バスも適用になります。

 

有難い方もいらっしゃれば、逆に懸念する声があるのも事実です。

交通量の増加が見込まれる中、

バス会社、とりわけ高速バスを運行している会社は定時運行の確保の厳しさ、マイカー族の増加による旅客の減少、後者は鉄道会社や航空会社も同様です。

観光バス・貸切バスも影響がゼロとは言えません。

無料区間を走行する場合、通行料は安くなりますが、渋滞に巻き込まれるリスクが増える・・・

 

もっと上手な政策というものはないのかなぁ?と考えてしまいます。

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会。

今日のニュースも新聞もブログも、この話題でモチっきりでしょう♪

 

第14日目の24日(日本時間25日)、眠い目を擦りながら午前3:30に合わせて起きた方、

もしくは起きる自信がなくて徹夜した方、色々いるかもしれません・・・

テレビで観戦した方、時間帯が時間帯と言えども、多かったのではないでしょうか?


本田選手の先制ゴール、そして遠藤選手、後半に突入し相手デンマークにPKで入れられてしまいますが、岡崎選手の3点目のゴール。

見事、日本はデンマークを3-1で下し、自国開催だった02年日韓大会以来、2大会ぶり2回目の決勝トーナメント進出!

W杯前の試合では「ダメかぁ」という世論風潮の中、

1試合目のカルメーン選で1勝、2試合目のオランダ選は健闘はしたものの敗れ、

そして背水の陣の3試合目・・・

 

考えなくてもという話ではありますが、日本を代表して戦っている選手の方々、

出場するだけでも本当は凄いんですよねぇ。

勝てれば言うことなしですが、負けたからと言って世論がバッシングするのはおかしい!

もちろん、怠けたり、手を抜いてなら致し方ありませんが、一生懸命試合に臨んでいるんですから。

 

次は29日16:00(日本時間23:00~)、決勝トーナメント1回戦、F組1位のパラグアイと対戦。

寝不足が続くよう、日本代表に声援を送りたい!!

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

昨日は東急バスの所管営業所変更に伴う廃止ということで書きました。

今日はその続き・・・市03系統絡みのお話です。

 

全国で1日1便しか運行されない、レアな路線が存在します。

そう言うと、大半の方は、過疎地を走るバスと考えられるでしょうが・・・

実は横浜市内、しかも東急バスにもあるんです!

そのうちの1本が6月30日をもって廃止になると発表されました。

新羽営業所 5:54発→小机駅 6:05着(だったと記憶してます)

 

このバスがなぜ運行されているか・・・

新羽営業所から小机駅までの回送を兼ねた路線だからです。

平日の朝1便のみ、小机駅始発の市03系統 市が尾行があるからです。

通常なら回送のところ、お客さんが乗れば・・・という感じの路線で、

数日間、写真撮影をしながら観察してますが、乗車していても1名という感じです。

 

この路線の特徴は、横浜線の小机踏切を渡るという点だと個人的には思っております。

小机踏切にて東急バス

↑小机踏切で横浜線の通過を待つ、「小机駅」行の東急バス

 

「小机駅」という行き先は6月30日をもって見られなくなります。

7月1日からは新羽営業所→(小机踏切)→新横浜駅という、横82系統が誕生します。

ただ、運行時間が平日の夜なので・・・でも興味深い路線ではありますね!

小机踏切を渡った直後の東急バス「小机駅」行

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

昨日は「東急バス」について、書かせて頂きました。

今日も東急バス絡みで・・・

 

平成22年7月1日から一部の路線の所管営業所が変わるという発表がありました。

所管営業所が変わると、どのようなことが起きるのかというと・・・

①ダイヤの変更が生じる

②ダイヤの変更に伴い、行き先の変更が生じる

③営業所が変わるということは、一般的に使用される車両も変わる

 

今回は・・・

・城01系統  綱島駅前~新城駅前     川崎営業所 → 新羽営業所

・市03系統  市が尾駅~新横浜駅     新羽営業所 → 青葉台営業所

・柿23系統  市が尾駅~柿生駅北口    青葉台営業所→ 虹が丘営業所

 

この変更に伴い、廃止区間や行き先の廃止があります。

廃止区間 ・・・市03系統  新羽営業所→小机駅

廃止行き先・・・市03系統  「梅田橋」行き・「水神前」行き

          城01系統  「子母口住宅前」

 

東急バス

↑行き先が廃止となる「市03系統 水神前行き」

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

「電鉄系」と言われるバス会社があります。

私鉄の会社で、以前は鉄道とバスは同じ会社(別事業部)で営んでおりました。

近年はバス事業の赤字、経営のスリム化(経営的戦略)等により、分社化が進んでおります。

 

東京近郊の私鉄、鉄道で一番人気と言われており、実際はどうか定かではありませんが・・・

渋谷-横浜間の東横線、渋谷-中央林間の田園都市線を中心に展開している東京急行電鉄。

そこのバス事業は東急バス株式会社です。

営業エリアは東京都の城南地域・川崎市・横浜市北部を中心に路線バスを運行しています。

東京急行電鉄のバス部門を分社化することにより1991年5月に設立され、同年10月より営業を開始した会社です。それ以前は東京急行電鉄直系でした。

 

路線バス事業としては、一般路線バスのほか、深夜急行バス、空港直通バスなどを運行しています。

都市間高速路線(長距離夜行高速バス)を運行していた時期もありましたが、他のバス会社との競合の激化等による収支状況の悪化により、1998年までに全線から撤退しました。

また貸切バス事業も1994年より順次縮小を進め、現在は小規模ながら営業しております。

 

他社に先立ってバスナビゲーションシステムを導入したり、ハイグレード中型車を使用したデマンドバス「東急コーチ」を運行するなど、旅客サービスの向上に積極的なことでも知られております。

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

梅雨なの???

| | コメント(0)

気象庁の発表によると、関東地方は6月14日頃に梅雨に入ったと発表がありました。

が、実際本当に梅雨なのと疑いたくなるお天気ですね!?

 

「梅雨(つゆ、ばいう)」とは・・・

北海道と小笠原諸島を除く日本や朝鮮半島南部、中国の華南や華中の沿海部、台湾といった、

東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象です。

5月から7月にかけて毎年巡ってくる、雨の多い期間のことです。

梅雨の時季が始まることを梅雨入りや入梅(にゅうばい)と呼んでいます。

梅雨が終わって夏になることを梅雨明けや出梅(しゅつばい)といい、

ほとんどの地域では気象庁が梅雨入りや梅雨明けの発表を行っています。

 

雨季の一種であります。

ただ、梅雨はそれほど雨足の強くない雨が長期にわたって続く点に特徴があります。

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

今日は昨日の「京阪電車」の続き。

 

京阪を語る上で外せないのが「京阪特急」でしょう!

京阪本線(大阪・淀屋橋~京都・三条)、鴨東線(京都・三条~出町柳)で運行されています。

 

 

歴史は古いようで、1950(昭和25)年に本線単体としては初の特急列車として、

9月1日から運転が開始されました。

大阪・京橋~京都・七条間をノンストップで運転するという、画期的な運転スタイルでした。

1993(平成5)年、中書島に停車するまで、その歴史は塗り替えられませんでした。

 

また、「特急」でありながら特急料金を不要としたのは、将来を鑑みつつ、

京阪間において1時間あたり3往復以上の高頻度運転を行い、

かつ急行・普通とを組み合わせて効率よいダイヤを組むことを最初から計画していたためだそうです。

 

1953(昭和28年)、テレビを設置した車両がデビューし、「テレビカー」と呼ばれました。

現在でも運行してますが、近々なくなるとか?

 

1995(平成7)年年3月1日、既存の車両を車体更新し2階建て車両が誕生しました。

同年の12月25日より営業運転を開始しました。

その後、2階建て車両は増えました~もちろん、特別料金は掛かりません!

 

そして、最前列の座席から見る景色は、子供から大人まで、鉄道好きに関わらず、たまりません!!

 

京阪特急の最前列からの眺め 

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

【私鉄】京阪電車

| | コメント(0)

今日は鉄道のお話。

 

「京阪」や「京阪電車」、「京阪電鉄」と呼ばれている「京阪電気鉄道株式会社」。

元々は大阪-京都を結ぶ鉄道として開業したところから、この名前がついたとか。

現在は大阪府、京都府、滋賀県の2府1県に跨り、運行しています。

日本の大手私鉄15社の中に含まれてます。

 

先日、普通電車に乗った時、珍しいものを発見しました。

京阪電車をご利用の方は、珍しくないんでしょうけど・・・

京阪電車の車内扇風機のサムネール画像

 

写真を見ればお分かりだと思いますが、扇風機なんです!

何気に風が強く、涼しい!

厳密に「扇風機」と呼ぶのか分かりませんが、良いモノです。

 

ちなみに古い感じの車両にしか付いてないんでしょうね!?

乗り合わせたのは「普通」電車の古い感じの車両だったもんで・・・

 

今の最新型の車両は冷房はよく効きます。

が、体感温度を考えると、冷房はあまり効かなくても扇風機が回っている車両の方が

涼しいような気がします。特にラッシュの時は・・・

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

最近、スタッフ日記や雑学、観光情報・観光雑学が多いですが、

よくよく考えてみたら、このサイトは「バス専門サイト」なんですよね(汗)。

今日から、少しずつではありますが、バスにちなんだお話も載せていきます。

 

最近、バスに関するグッズが密かにブームになっています。

バス会社オリジナルグッズは無論、バスの模型やラジコン・・・

 

その中で、『バスコレクション(THEバスコレクション、略称「バスコレ」)』とうものがあります。

株式会社トミーテックが発売する、鉄道模型の情景用アクセサリーという位置づけで販売。

大型バスの縮尺1/150の模型です。

バスコレクション 

2003年、第1弾が発売開始され、ブラインドパッケージ式のミニチュアモデル。

その後、同社から次々と発表された「ジオラマコレクション」シリーズの第1弾。

『バスコレ』には通常シリーズ、ミニバス編があり、1回につき2~3種類のボディーを選定、

ボディに応じた各事業者のバリエーションを展開してます。

通常シリーズ、ミニバス編はブラインドパッケージ(箱の中に何が入っているか、開けてのお楽しみ)で販売され、「シークレット」が1~2種類存在してます。

当シリーズ登場までバスの縮尺1/150モデルは車体も限られた上、塗装も特定の事業者をイメージさせない曖昧なものが大半でした。

しかし、バスコレでは全て実在の事業者の車種を製品化、行先表示や車体番号、ナンバープレートの再現、更に乗降扉等の微妙な造り分けを行う精密な仕上がりから、バスファンのみならず鉄道模型のファンにも受け入れられています。

また、事業者によるオリジナル車種の販売がされる場合もありますが、この場合は中身の見えるケースでの発売となっています。

 

※ブラインドパッケージ・・・箱の中に何が入っているか、開けてのお楽しみという方式

バスコレクション 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

日本、勝ったぁ!

| | コメント(0)

今日の日本人が書いているブログの大半は、この話題ではないだろうか?

 

貴重な「勝ち点3」。

 

日本が1点を入れて勝った。

 

内心、良くて引き分けかなぁと思っていただけに、

とても嬉しい!

 

この調子で波に乗れ!!日本!!!

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

あれから8年...

| | コメント(0)

日本でワールドカップが開催されたのは2002年~日本と韓国の同時開催でした!

日本各地でワールドカップの選手やスタッフ、係員等を乗せたバスがパトカーに先導されて走っていた光景が今でも甦ります。

ちなみに私は当時、新横浜のスタジアムで大型バス駐車場の係員をしてました。

窓越しに見た日本選手を今でも覚えています。

 

あれから8年、本日が日本戦です。

日本時間23:00キック・オフ、カメルーンとの勝負です。

どちらが勝つか、引き分けか定かではありませんが、互いに悔いが残らないようにして欲しいですね。

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

さるぼぼ

| | コメント(0)

飛騨のお話の流れで、「さるぼぼ」。

①「あれねぇ!」と思い浮かんだ方、

②「何それ???」という方、

どちらですか???

 

分からない方もいらっしゃるでしょうから、先に見せちゃいます!

さるぼぼ

↑「アルプス街道平湯」の建物内にある「さるぼぼ」

 

「さるぼぼ」

飛騨の言葉(飛騨弁)で、赤ちゃんのことを「ぼぼ」と言います。

「さるぼぼ」は直訳すれば「猿の赤ちゃん」という意味です。

災いが去る(猿)、家内円(猿)満になるなど、縁起の良い物とされ、お守りとしても使われています。

 

飛騨は山深く、奈良時代は「下々の下国」と呼ばれたほどの国でした。

山が襞のように重なって見えるから飛騨となったという説もあるそうです。

気候は寒く、土地は無い上に痩せており、租(年貢)が出せず、

男は都へ雑徭(宮大工)として駆り出され、少ない人口が減って大変だったそうです。

【余談ですが、これが後の「飛騨の匠」として、町屋造りや屋台などに大きな影響を与えたと】

それで、残った女性が細々暮らしていたそうですが、生活するのがやっとという状況、

子供に良い人形なんて買ってあげられない。

そこで、おばあちゃんやおかあさんが作ってくれた人形で、遊んだだそうです。

土人形や木彫り人形、布人形は、残り切れのはぎ合わせでも、嬉しかったそうです。

いつの頃からか、生活が楽になり、新しい赤い布で作るようになったそうです。

何でかって言うと、昔は流行り病が多くて、特に天然痘がとても恐く、

赤い布は天然痘予防になると言われていたから、人形を赤い布で作ったんです。

その赤い人形、まるで「猿の赤ちゃん」みたいということで、「さるぼぼ」と言われるようになったとか。


今では、飛騨のお土産のひとつとして、よく見かけます。

基本は、赤い体に赤く丸い顔(目鼻口は省かれる)、赤い手足(指は省かれている)、黒い頭巾と黒い腹掛け(いわゆる「金太郎」)を纏い、座って足を前に投げ出しているか両足を広げ、両腕を上げて広げた(いわゆる万歳の)姿です。

ただ、全身に亘って色が赤いのは、赤は古くから悪霊祓い、疫病(とりわけ天然痘)除けの御利益があると見なされてきたからですが、近年では赤以外に黄色や緑色などさまざまなカラーバリエーションが見かけられるようになりました。

今でも手作りで作られているとか・・・飛騨を訪れた際は、ぜひお土産に!

大きさも大小様々、携帯用のストラップもありますよ!

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

高山の古い町並み

| | コメント(0)

飛騨高山は「小京都」と呼ばれています。

古い町並みが今でも存在し、その景観を見るために訪れる方が多い所です。

高山の城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼んでいます。

国選定重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、町家の大戸や、老舗の暖簾が連なっています。

古い町並みの区域は・・・

・三町伝統的建造物群保存地区

 上一之町、上二之町、上三之町、片原町、神明町4丁目の各一部

・下二之町大新町伝統的建造物群保存地区

 下一之町、下二之町、下三之町、八幡町、

 大新町1丁目、大新町2丁目、大新町3丁目、大新町4丁目の各一部 

高山市内 古い街並み

貸切バス・観光バスで高山を訪れた際は、バスでは古い町並みに入れませんので、

駐車場で降りて頂き、お客様各自で散策して頂くスタイルが一般的です。

観光に力を入れている街だけに、貸切バス・観光バス駐車場にも力を入れていますので、ご安心を!

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

そもそも、「小京都」とは???

「小京都」とは、古い町並みや風情が京都に似ていることから、各地に名付けられた街の愛称です。

室町時代以降、各地の大名が京都を真似た街づくりを行い、それが小京都の起源になったとか。

小京都と呼ばれる地域が集まる団体が存在してます。

その名も「全国京都会議」。

「全国京都会議」は京都市を含む26市町により、1985年に結成されました。

1988年の第4回総会で加盟基準が次のように定められてます。

  1. 京都に似た自然と景観
  2. 京都との歴史的なつながり
  3. 伝統的な産業と芸能があること

以上3つの要件のうち一つ以上合致していれば、常任幹事会で加盟を承認される仕組みです。

「全国京都会議」には小京都の市町の他、「本家本元」である京都市も参加しています。

事務局を同市観光協会内に置かれています。

ただ、「全国京都会議」に加盟していなくても、観光宣伝などを目的とした自称、他称の「小京都」は実は多いのです。

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

安房峠

| | コメント(0)

最近は以前と比べれば峠道を通らなくても良い時代になりました。

高速道路やバイパス、迂回ルートで橋やトンネルで楽に通れます。

長野県~岐阜県を結ぶ道路に国道158号線があります。

福井県福井市~岐阜県高山市~長野県松本市、全長250.1Kmの道路です。

トンネルが連続する区間やダム本体の上を国道が通っていたりと、通る人にとっては、景色は飽きない路線と言えましょう。

この道路の長野県松本市(上高地入口)~岐阜県高山市(平湯温泉)までの区間が「安房峠(あぼうとうげ)。

標高1,790mが峠の頂上となるため、坂道かつカーブが連続しており、長く狭隘な区間。

かつては大型バスや大型トラックも通行しており、行き違いができず、大渋滞を引き起こすこともありました。

例年11月中旬~5月中旬は冬期通行止となるため車両は通行できません。

ちなみにこの区間を走る路線バスは全便車掌が乗務し、貸切バスもツーマン運行。

渋滞時は車掌がバスを降り対向車を誘導し進んでいました。

現在は、この地の往来の大部分は1997年に供用が開始された中部縦貫道の一部区間「安房峠道路(安房トンネル)を利用し、通年の通行が可能となってます。

トンネルなら約10分、峠道を越えれば約45分近く掛かります。

お天気が良ければ、時間には代え難い大自然の絶景や、運が良ければ野生の猿や鹿にもお目に掛かることができます。

峠の頂上は長野県と岐阜県の県境になっており、今は営業をしていない「峠の茶屋」があります。

安房峠

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

岐阜県は飛騨地方の中心、小京都と呼ばれている「高山」。

そこの名物のひとつが「高山ラーメン」。

ねぎ、チャーシュー、メンマなどのシンプルな具に、醤油ベースのスープ、細い縮れ麺を使用。

「飛騨ラーメン」と呼ばれることもあり、地元では「中華そば」と書かれた暖簾を出す店も多いです。

ちなみに地元では単に「そば」といえばラーメンを指すそうです!

 

ラーメンの特徴としては・・・

①量は他のご当地ラーメンと比べて少なめ。

②スープはとても独特、スープとたれを一緒に混ぜて、寸胴で煮込む。

 この製法は他に例がないもので、他のご当地ラーメンのように丼の上にたれを用意し、

 それをスープで溶いたりしないようです。

 スープは鶏がらを中心に鰹節、野菜をベースにしたものです。

 たれは醤油、みりん等を合わせたものです。

③麺は平打ちで細く、縮れが強いです。

 加水率は、28パーセント~32パーセントと低い低加水麺である。

④具は大半のお店で、チャーシュー(バラ肉)、飛騨ねぎ、メンマを使います。

高山ラーメン 

高山市内散策の際にふらっと立寄って、ご賞味あれ・・・昔ながらのラーメンで美味しいですよ!
 
 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

今日もバスとはかけ離れて・・・

 

速報で「第94代 菅直人首相が誕生!」と流れてきました。

政治というのは難しいというか、分からないものです。

今後、国民にとって、どのようになるのか、見物ですね!

 

バスマイレージとしては、高速道路代がどのようになるのかが、

一番気になるところです!

 

バスマイレージTOPへ戻るにはこちらから  http://www.bus-mileage.com/

「辞」

昨日、速報が流れ、号外が配られる事態となった。

 

「政権交代」したものの、課題山積だったに違いない。

ただ、他がやったからと言って同じ結果にならなかったと言えるのだろうか?

国民の事を思い過ぎた、考え過ぎた結果なのかなぁ???

今後の動向を見守り、期待したい。

 

高速道路料金もどうなることやら・・・

 

バスマイレージTOPへ戻るにはこちらから  http://www.bus-mileage.com/

 

歴史は遡り、安政6年6月2日(太陽暦で1859年7月1日)に開港されました。

開港した当時はこれという行事などは行われなかったそうです。

翌年6月2日に開港1周年を記念して民衆が山車(だし)などを繰り出して祝ったのが横浜の開港記念日の始まりとされています

現在は毎年6月2日、横浜の開港記念日と定められており、横浜市立の学校はお休みとなります。

 

現在の開港祭は1981年に「国際デープレ横浜どんたく」として開催されたのが始まりです。

1982年に「'82国際デー第1回横浜どんたく」として正式に始まりました。

1984年の第3回より「横浜どんたく」となり、1993年の第12回より「横浜どんたく開港祭」、

そして1995年より、現在の「横浜開港祭」となりました。

現在では観客動員は約70万人、横浜の人にとっては夏の到来を告げる大イベントです。

 

最大の楽しみは、一足早い夏を満喫できる「花火」。

今年も20:10~打ち上げ予定です。

 

バスマイレージTOPへ戻るにはこちらから  http://www.bus-mileage.com/

今日から6月(汗)

| | コメント(0)

早いもので、今日から6月に入ります。

 

日本では、旧暦の6月を「水無月(みなづき)」と呼びますね!

現在では新暦6月の別名としても用いています。

水無月の由来には諸説があるようですが、

①文字通り、梅雨が明けて水が涸れてなくなる月

②逆に田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」

③田植という大仕事を仕終えた月「皆仕尽(みなしつき)」

④水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」

果たしてどれなんでしょうか?

 

梅雨時の新暦6月の異称として用いられるようになってからは、

「梅雨で天の水がなくなる月」「田植で水が必要になる月」といった解釈も行われるようになりました。

 

今月は国民の祝日もなければ、雨が多い月・・・憂鬱になっちゃいますが、頑張りましょう!

ちなみに今年はワールドカップ・南アフリカ大会があります♪

 

 

バスマイレージTOPへ戻る  http://www.bus-mileage.com/

このアーカイブについて

このページには、2010年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年5月です。

次のアーカイブは2010年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.27-ja